広島安芸商工会
整理収納セミナー
![]() |
平成25年1月16日と2月13日の2日で 「今日からあなたも収納上手!」 セミナーを開催させていただきました。 商工会だけに、ご商売されている会 社の奥様と、経営者の男性合計12 名のご参加となりました。自営業の 奥様は日々会社の事と家の事、一日 中お忙しく、それが365日続いて らっしゃいます。お話を聞くと家の 中でも会社の中でも沢山の物と戦っ ていらっしゃるご様子や、なかなか 捨てられない事、会社の昔の物をど う整理したら良いかわからないなど の声をお聞きしました。 |
参加者様の感想 ![]() |
★ 大変貴重なご講義ありがとうございました。 『雑然とした店舗を効率よく改善します』のテーマにひかれて受講する気になりました。 さまざまな具体例は正しく弊社に当てはまる事例でした。歴史と共に溜め込み続け倉庫に 山積み状態。まずはこれから手をつけていこうと思います。 海田町で焼却処理が出来るとは目から鱗でした。 一方、自宅の方も、10年、20年未使用の物を、家から少しでも排除したいと思います。 年齢的に動ける間に。 M様 |
★今回のセミナーに参加させていただいて会社の中で物の要・不要は「いま使っているか どうか」の現在形で考えること、又、私が使うか使わないかで判断する事を教えていただ き今迄の自分は物がまだ使えるか使えないかで判断していたので、目から鱗という感じで した。一度にではなく可能な時間で少しづつコツコツと整理していこうと思いました。 何十年もスッキリしたいと思っていたのでこのセミナーをきっかけに頑張ってみようとい う意欲をもつことができました。松川先生、本当に有難うございました。 U様 |
★セミナーでのお話を聞く事で、自分自身がこれが必要か必要でないかを考える脳になっ てきました。 ・長い間使わなかった物を、今後も使うかどうかを考えて、今まで使う必要が無かったの だから捨てても何も問題無いと考えて処分する気になれた。 ・年齢を重ねると物が多すぎると片付ける気力が落ちるので物が溜まるのを防止する為、 時間を作り、早めに捨てる習慣を付ける。 ・高価なものがあっても年数が経過すると現在の生活に不要になってくるので思い切って 捨てて、空間をあける→動線が短くなる。 以上。思いつくまま記載しましたが、有難うございました。 F様 |
★短い時間でしたが、すごく刺激になりました。まずは自宅の整理から始めています。 引出しの中、クローゼットの中、押し入れの中、たくさんの家族との想い出もコンパクト に収納できる方法を思いついて只今準備中です。 自宅が片付いたら仕事場を!と思っていましたが、本日の講義で「その為の時間を作る!」 という事で仕事場でもまず引出しから整理して、自宅も仕事場もキレイに整理できるよう 毎日時間を作って行こうと思います。ありがとうございました。 O様 |
★一番心に残ったのは物が使えるか使えないかでの判断ではないという事。それを考えな がら整理していくとかなり判断がやりやすかった。整理後はスペースが出来て使い勝手が よくなった。今後仕事をしていく上でファイリングを工夫していこうと思った。今回の受 講で家で整理するきっかけが出来てとてもよかった。 M様 |
★少しづつ片付けるということに前向きになったが(1回目のセミナーからだいぶ捨てた ので)ま、明日があるからと思ってしまう自分をやめなければいけないと思う。今日も帰 って少し整理します。有難うございました。 R様 |
★良いタイミングで良い話をお聞かせ頂いたと思います。今の自分に必要かどうかを、要 るもの要らないものの判断基準にして、不要なものは思い切って捨てます。すっきりにさ わやかな余生を送りたいと思います。有難うございました。 H様 |
★セミナーに参加させていただいた事で、整理整頓をしなければという意識が強くなりま した。ありがとうございます。 |