社会福祉協議会主催
整理収納セミナー
第4回目 | |
無事に全4回を終えることが できました。 毎回セミナー終了時に拍手を 頂き、その度に胸が熱くなりま した。受講生の皆様ありがとう ございました。 2009.11.18 松川 晶子 下記に受講生すべての感想を 掲載しています。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() これを機会に今必要ない物は捨てる勇気が必要だと考えさせられました。 70代 S様 ![]() 日々整理収納を心がけたいです 60代 S様 ![]() すっきりした生活をするためにも。 70代 N様 ![]() 30代−40代の人にも聞かせてあげたいです。 50代 H様 ![]() 綺麗になっていくのでこの講座を受けてとてもよかったです。ありがとうございました。 60代 F様 ![]() 目に見えないところがスッキリしました。 60代 H様 ![]() ![]() いましたが松川先生のお話を聞いているうちにスッキリと処分することができました。 50代 H様 ![]() ようで自分への発見に結びつきました。 60代 N様 ![]() 感謝しお礼申し上げます。ありがとうございました。 60代 I様 ![]() ![]() 時間がたてば明日にしようと結局片付かないままになってしまう。講座で教えてもらったことを 一つづつ小さいことから始めようと思います。 60代 S様 ![]() 中に「ちょっと待って、このほうがいいのでは?」と、自分の姿勢が変わってきたようです。 60代 S様 ![]() と思っています。ありがとうございました。 60代 N様 ![]() 必要な物を必要なだけ買うことが経済的に良いことだとわかりました。 70代 N様 ![]() ![]() ![]() 少しでも実行したいと思った。 ![]() なった。まだまだ今からであるが継続して行きたい。 |
|
第3回目 | |
皆様からのご要望でリビングと 書類整理についてお話させて いただきました。なぜスッキリし ないのか、どうしたらスッキリす るのか、今回もうなずきの嵐で した。家庭の書類整理のやり方も吸収して頂き、早速、「取扱説明書を出してみる!」と言われる方もおられフットワークの良さを感じました。次回は最終回にな ります。押入れの収納方法とま とめという事でお話しさせて頂きます。皆様にお会いできるのが楽しみです。 |
|
第2回目 | |
1週間後の皆さんの変化は 素晴らしく、様々な成果をお 聞きして嬉しくなりました。 グループミーティングで盛り 上がり、話の中から解決策 や情報交換もあり、私自身 メモ を取ることもありました。 残る2回について、皆様から ご意見をいただきましたので 厳選してお伝えしたいと思い ます。また来週も楽しみです。 |
|
第1回目 | |
定員を超える人数で気合い 十分の、おおむね60才の奥 様方に若輩者の私がお話を させて頂きました。 整理とは、収納とは、改め て言葉の意味や大切さをお 伝えし、考えて頂きました。 次回(1週間後)皆さんからお 話を聞くのが楽しみです。 |
|
広 告 | |
![]() 広報かいた 10月号 募集広告掲載されました。 |
![]() |